KirIn 落書き帳

素人がプログラミング, FPGA, LSIをお勉強しているメモ書きです。間違いがあればご指導していただけたら幸いです。

Wordpressのディレクトリ実行権限等を変更

Wordpressに画像のアップロードやテーマの追加をする際にディレクトリの権限等を変更する必要があります。

php-fpm 設定

デフォルトではapacheの設定になっているので、usergroupをnginxに変更します。

vi /etc/php-fpm.d/www.conf
# 以下 変更点
user = nginx
group = nginx

systemctl reload php-fpm

Nginx設定変更

Wordpressに対する設定を/etc/nginx/conf.d/default.confに記述しています。 アップロードできるデータサイズを大きくします。

server{
        client_max_body_size 20m; #20M byteまでアップロード可
        ....
      }

Wordpress ディレクトリ権限変更

私はWordpress/var/www/htmlにインストールしています。 そこで上記パスに含まれるWordpressのファイルの権限を変更します。

cd /var/www/html; find . -type d -print0|xargs -0 chmod 755; find . -type f -print0|xargs -0 chmod 644; chown nginx:nginx * -R

『LSI/FPGAの回路アーキテクチャ設計法』読書メモ

デジタル回路等の書籍でアーキテクチャの検討方法について記載しているものはなかなかないと思います。 設計する際に意識すべき点や、ついつい蔑ろにしてしまう項目が書かれています。 アーキテクチャ設計する際に、忘れないようにメモを残しておこうと思います。

続きを読む

Jetson TK1 OSインストール

参考 URL
Download and Install Jetpack L4T

Jetson TK1にはデフォルトでUbuntuがフラッシュにインストールされていて、すぐ使えるようになります。 Jetson TK1のOSを更新したい場合、Ubuntu14.04のホストPCが必要なようです(Virtual Machineでも可)。

今回は、すでに持っていたVirtualboxのXUbuntu14.04でインストールしました。 全体でおよそ30分くらいかかるので、時間に余裕を持ってやったほうが良いです。

注意 : USBをつかうのでVirtualboxのExtension Packを入れておく必要があります

続きを読む

Vivado HLS 勉強 その0

そろそろ高位合成にも手を出さなければということで、その準備 とりあえずチュートリアルで手を動かします。

参考資料
Vivado Design Suite ユーザー ガイド 高位合成 Vivado Design Suite Tutorial High-Level Synthesis UG871 (v 2014.1) May 6, 2014
ソースコードたち

Create New Project

ダウンロードしたフォルダのug871-design-files\Vivado_HLS_Tutorial\Introduction\lab1ソースコードが入っている。

Create New Projectでウィンドウが開く。

Project名と上記フォルダを指定します。

f:id:KirIn:20160118012751p:plain

RTL化したいファイルを指定し、最上位関数の名前を指定します。

f:id:KirIn:20160118012810p:plain

Testbenchのビヘイビアモデルを記述したファイルを指定します。

f:id:KirIn:20160118012822p:plain

FPGAを指定します。ここではZedboardを指定しておきます。

f:id:KirIn:20160118012834p:plain

次にクロック周期等を設定します。ひとまずクロック周期を5nsにします。

f:id:KirIn:20160118012854p:plain

ソースコードを開く

Explorer > Source > fir.cでソースコードを開く

#include "fir.h"

void fir (
    data_t *y,
    coef_t c[N],
    data_t x
) {

    static data_t shift_reg[N];
    acc_t acc;
    data_t data;
    int i;

    acc=0;
    Shift_Accum_Loop: for (i=N-1;i>=0;i--) {
        if (i==0) {
            shift_reg[0]=x;
            data = x;
        } else {
            shift_reg[i]=shift_reg[i-1];
            data = shift_reg[i];
        }
        acc+=data*c[i];;       
    }
    *y=acc;
}

Derective y, c, xの関数の最上位引数がモジュールのポートになります。

アレイ(x[] shift\reg)やループ(Shift_Accum_Loop)などは右クックすると最適化オプションを選択できます。

Run C Simulation

上のアイコンのRun C Simulationを押して開くダイアログをOKを押す。

*******************************************
PASS: The output matches the golden output!
*******************************************
@I [SIM-1] CSim done with 0 errors.

とConsoleに出ればOK

Run C Syntesis

Cソースコードの合成を行います。

Run C/RTL Cosimulation

CやC++で書かれたテストベンチのデータをHDLシミュレータに入力してシミュレーションを行うようです。

f:id:KirIn:20160118014355p:plain

Open Wave viewer

f:id:KirIn:20160118014316p:plain

MacユーザからWindowsへ移行するためのChocolatey,キーボード環境構築

Mac -> Winを違和感なく使うために行ったことメモ

PowerShellスクリプトを実行できるようにする

PowerShellを管理者権限で実行します。

# PowerShellでスクリプトを実行を可能にする
> Set-ExecutionPolicy RemoteSiged
# 確認
> Get-ExecutionPolicy
RemoteSigned

PowerShellって右クリックからしかペーストできないのか。。。

chocolateyをインストール

GUIソフトのパッケージ管理ソフトです。

PowerShellを管理者権限で実行します。

(Chocolatey)https://chocolatey.org/

に記述されている文をPowerShellで実行します。

> iex ((new-object net.webclient).DownloadString('https://chocolatey.org/install.ps1'))
> choco -v
0.9.9.11

#こんな感じでソフトをインストールできます
> cinst firefox

以下の様な入れたいソフトの設定ファイル(packages.config)を作っておきます。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<packages>
    <package id="google-chrome-x64" />
    <package id="GoogleJapaneseInput" />
    <package id="git" />
    <package id="7zip" />
    <package id="adobereader" />
    <package id="virtualbox" />
    <package id="vagrant" />
    <package id="msysgit" />
</packages>

上記ファイルを作成したディレクトリで以下のコマンドを実行すると記述したパッケージを一括で入れてくれるので便利

$cinst package.config

キーボードの設定

キーボードレイアウトをMacのようにして英数、かな変換

参考URL
Windowsの変換・無変換キーでIMEの有効無効をMac風に操作する

Macのスペースキーの両隣が「英数」「かな」キーになっています。こっちのほうがWindowsのデフォルトのキーよりも好きなので、 変更します。詳細は上記URLを参照

CtrlとCapsLockキーを変換

kirin.hatenadiary.jp

nkfをインストール

Windowsでもできるだけutf-8を使いたいので、文字コード変換ソフトをインストールします。

参考URL
nkfのインストールから利用まで

$ wget http://en.osdn.jp/frs/redir.php?m=rwthaachen&f=%2Fnkf%2F64158%2Fnkf-2.1.4.tar.gz
$ make
$ make install